会社の掟 (会社員のバイブル)

会社で働く中で、知っておくべき事をつらつらと…。

職人の料理

こんばんは、tsubuyakioです。

 

今夜は料理のお話。

 

料理といっても、本当の料理ではなく、仕事の上での料理のお話です。

 

会社で仕事をしていると、いろいろな資料を作るように言われることがたくさんありますよね。

資料作成にはいくつかのステップがあり、それなりにそのステップを押さえておけば、あまりハズレのない資料を作って提出することができます。

今回はそのステップのセオリー的なお話ではなく、僕自身が感心させられた資料作成のお話です。

 

とあるテーマを与えられ、いろいろな資料からデータを拾ってエクセルで表とグラフを作り、パワポで資料を作成します。

ここで手に入るデータは、誰がやっても当然同じものが数字として揃いますが、その数字の料理の仕方にはうまい下手があるということです。

 

これは、パワポのテクニックがすごくて、見栄えの良い資料を作れるとか、そういうことではなく、あくまでも切り口が優れているということです。

 

同じ数字を扱っているのに、僕が作った資料を1時間くらいの時間で全く別の視点を盛り込んで資料を作ってくれる上司がいます。

その資料を作ることとなった目的から考えて、これが良いだろうと自分なりの切り口と解説を盛り込んで資料を作るわけですが、「ちょっと時間ください。構成を練り直してみます。あとでまたみてください」と手直し後に確認するように言われて1時間ほど待つと、すばらしい資料が提示されてきます。

 

「ああ、確かにこういう切り口でまとめた方が、目的から見て理解されやすいな」というような資料に仕上がっていて、ただただ感心させられるという状況です。

 

僕自身も資料を作る上では目的に照らしてわかりやすいように作ったつもりでいるのですが、彼の手にかかると、それが一層理解しやすい形に並べられており、ぐうの音も出ないほどの完成度になっているという感じです。

 

同じ材料を使って料理しているのに、出来上がったものは随分とレベルの違うものに仕上がる。

これは器が綺麗とか、彩りが良いとか、そういうことではありません。

 

別の次元の味がする という感じでしょうか。

 

こうなると、「今度は手直しされない資料を作ってやる」なんて思わせてくれる素敵な上司です。

 

まぁ、資料作りにそんなに時間を欠けても仕方がないという見方ももちろんありますが、時間をかけずに最適な資料が作れれば、もちろんそれに越したことはないわけですよね。

 

次は頑張りたいと思います!